一人暮らし歴が長くなり、生活もある程度定まってくると、自炊をするときに「新しいレパートリーを増やそう!」という気持ちがなかなか芽生えてくれません。(笑)
先日知り合いの方から、箱いっぱいの玉ねぎをいただいたので、たまねぎ大量消費デーを設けました。カレーや肉じゃがみたいに、玉ねぎがあったら嬉しい料理は良く作るのですが、玉ねぎを食べることに気合を入れたことはほぼなかったので、ネットで玉ねぎ消費レシピを検索して作っていきました。
玉ねぎのスープと炒め物はよく作るのでそのまま。
今回は初めて、オニオンリングの肉巻きと、玉ねぎツナチー春巻きを作ってみました!
①オニオンリングの肉巻き
玉ねぎを1㎝幅のリング状にカットして、豚バラ肉を巻き付ける。
フライパンで両面焼いて、醤油・みりん・酒で味をつける
②玉ねぎツナチー春巻き
みじん切りした玉ねぎと、ツナ缶のツナと、ピザ用チーズをセットして、春巻きで巻く。
両面しっかりと焼いてから最後に少しだけ蓋をして蒸し焼きにする。
両方ともいつもよりは少し時間がかかるけれど、難しい工程はないレシピだったので、失敗はなくできました。特に春巻きは、平日の忙しい日には絶対手が出せない料理なので、休日に時間をかけてこういう料理をするのっていいなぁと、かなりリフレッシュになりました✨
私の実家では、結構な頻度で母の思い付き料理が食卓に並ぶ日があって、毎回その日の冷蔵庫の中にある食材をどう組み合わせたらいいか母が考えるので、似ているようで違う料理を毎日食べさせてもらっていました。当時は母なりに晩御飯を考えるのが大変だったそうですが、私から見て母はレパートリーの鬼だと思います👏 食べることが大好きな人なので、ごはんに合うおかず、お酒に合うおつまみ、和食・中華・洋食・エスニックまで、幅広く作ってくれていました。本当に贅沢だったんだなと実感します。母にレパートリーを増やす極意を聞いてみたら、日々の訓練で気が付いたらレパートリーが増えていたと話すので、やっぱり日々の鍛錬なのだとわかりました。
家計管理的には、毎回のスーパーのお買い物で、どんな料理を作るためのその食材を買うのかすべて管理しておいたほうが確実に良いのですが、たまにはあてもなく材料を買ってみて、それを消費するという名目のもとレパートリーを増やすきっかけにしてみるのも悪くないなと思いました。
85.自炊スキルを磨いてレパートリーを増やす🧅

コメント