憧れている趣味というと少し違うかもしれませんが、お花を愛でる時間を設けている女性は、きれいな人が多いと感じます。素敵なレディを目指し、先日はお花を見に行くための遠出する機会を設けてみました。
場所は奈良県の春日大社。5月は藤棚がきれいで有名です🎈
藤の花は、少し前に流行った鬼滅の刃の、鬼殺隊に入るための試験中に、鬼から逃れられる場所としてでてきた藤棚がとてもきれいで、数年前から実際の藤棚を見てみたいと思っていました。
私が住んでいる関西には、車がなくても行きやすい、アクセスのよい藤棚が本当に少なくて、どうしようかと思っていたのですが、たまたま友達が誘ってくれたので、行くことができました!
とにかく綺麗で、背の低い白の藤棚に近づくと、ジャスミンに近い香りがして上品でした。観光客の方がたくさんいて、いかに人が入らない写真を撮れるか勝負!って感じでしたが、みんな適宜移動しながら上手に写真に収めていました。
かなり前に購入していたSONYのRX100のデジカメを持って行って試しに使ってみたら、なかなか出来の良い写真が撮れたのでこれもまたご満悦でして(笑) やっぱりお花とお料理はカメラ写りが良いとテンション上がりますよね。このカメラも、ど素人の私は、「もうスマホのほうが画質がいいのかな?」とか思っていたところ、断然スマホよりきれいに撮れていてびっくり。もっと活用していかないともったいないですね、、☹️
藤の花の周りは虫がいっぱいで、蜂も飛んでいました。藤の花の蜂蜜って食べたことないよねって話で、友達と盛り上がったのですが、調べてみると売っていました!そこにも、ジャスミンに似た香りって書いてあって、やっぱり花の香りの系統が似ているんだと思って、自分の嗅覚に感心(笑)
年によって花の蜜の量が安定しないため、珍しい種類に分類されるそうで、ちょっと買ってみたい気持ちと、お高いよねぇという気持ちで揺れています。普段は煮物とか料理に使う砂糖代わりに蜂蜜を使うので、そんなに蜜の香りを楽しむ使い方ができていなくて、わからないんですよね。蜂蜜の香りをダイレクトに楽しむには、どんな食べ方をしたらいいのでしょうか、、。リサーチする価値ありそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ
本当は藤の花がまだ咲いているうちにこの投稿をして、読んでくださった方にお勧めしたかったのですが、安定に投稿がゆっくりで間に合わず(笑)
次に花を愛でに行くときは必ずやその日のうちに投稿しようと決心したのでした。
80.憧れていた趣味を実際にやってみる

コメント