先日、人生で初めてハイキングに行ってきました🏔
普段運動はほとんどしないため、3日間は筋肉痛に苦しみましたが、ものすごくリフレッシュになって、これは趣味の一つとして続けたいなと思いました🍃
神戸の摩耶山に行ったのですが、ハイキング経験者と行ったので、道はほぼおまかせで、ひたすらついていくのに必死。
青谷登山口→青谷道→摩耶山山頂から、神戸市立森林植物園へ抜けたということだけ覚えています。ハイキング自体が初めてなので、普通のスニーカーにヨガウェアにキャンバス生地のリュックで参戦したら、途中で足はグネるは、背中の汗はやばいわで大変で、、(笑)
登りの道は、最初は段差のない坂道が多かったので大丈夫だったのですが、途中から階段状の道になると、1段1段の高さが違うのでうまく踏ん張ることができず、太ももとお尻がパンッパン(笑) こんなに汗びっしょりになったのは久しぶりです。ただ、山というか森というか、木の中を歩いていくので、風が吹くとすごく爽やかで気持ちいいし、自分の体の中の空気の入れ替えができている感じがして、「家で引きこもってふとんと恋人♡」な時間とはまた違った癒されタイムでした。
ハイキング中、計40人くらいの人とすれ違ったのですが、全員もれなく「おはようございます~こんにちは~」とあいさつをしてくれる人ばかりで、ハイキング民の民度の高さを知りました。また、狭い道ですれ違う時は、狭い道路を通る車と同じ感じで、片方が止まって片方が歩いて通り過ぎるのですが、本当に驚くほどみんなお互いに譲り合いをするんです。都会で朝晩の通勤ラッシュに揉まれてくちゃくちゃになりながら、譲り合いの精神など皆無で早歩きをしている私としては、こんなに穏やかで心地よい他人同士のすれ違い方があるものかと感動してしまいました。
引きこもり仲間の友達が、大学で山登りを始めて、一時期は1か月間の山籠もり生活をするなど山にのめりこんでいた時期がありました。引きこもり仲間だし、陰キャだし、運動苦手なその子が、そんなに山に魅力を感じたのが不思議だったのですが、今回の経験で、その子が山にのめりこんでいた山の奥深さというか、心地よさに少しだけ触れられた気がしました。
夕方から用事があったので、今回はゆっくりできなかったのですが、森林植物園も改めて行ってみたいです。毎年紅葉の時期になると定期的にインスタで四隣植物園の写真を見かけて、興味がわくものの、なかなか腰が重くていけないんですよね、、。
2025年、というか、20代のうちにやっておいたほうが良いことは、かなりの割合で外に出る経験だったので、これは心を鬼にして、思い切って外に出る機会を増やしていかないとですよね。
今回のハイキングで、何はともあれ装備の弱さを感じたので、これから怪我なくハイキングを続けていくぞ!という気合も込めて、トレイルシューズを購入しました✨(これでもう続けるしかなくなった♡)
スニーカーを買うのに、足の測定までしっかりしてもらって、自分の足の形や立ち方の癖、サイズ感をしっかりと見てもらって購入したので、普通の道を歩くだけでも、自分の姿勢が全然違うというのを感じています。私は足の長さが大きくて幅が狭いという日本人には少ない足の形をしているので、なかなか合うサイズがなくて、普段から靴難民なのですが、今回はしっかり合うものを見つけることができたので、これはハイキングを続けていこうという神様からのお誘いなのかもしれないと思っています(笑)
また登った時には、今度はたくさんの写真付きで投稿できることでしょう!!✨
79.アウトドアでキャンプや登山を試す

コメント